こんにちは、IFAアロマセラピストのちぃころです!
今回は、あらゆるもののバランスをとる力を取り戻させてくれるゼラニウムという精油をご紹介します。

学名: Pelargonium
ゼラニウムの特徴
過度に落ち込み、外に出たくない日があったり、はたまた、ものすごく興奮して眠れないぐらい神経が高まっているような、バランスを崩している日に、
そのバランスを取り戻すのを助けてくれるのがゼラニウムの特徴です。
心の安定した中心軸を取り戻し、しっかり立って前を進めるようにしてくれる、そんな精油です。
こんな人にぴったり

- 心が迷いやすい人。不安があって、心の軸がぶれそうになるとき。自分の中心軸を思い出したいとき。
- ホルモンのバランスが崩れているなぁと感じるとき。ストレスによる生理不順など
- 自律神経の乱れが気になるとき、良く寝れないなぁと感じるとき。
- 肌が、過度に皮脂が分泌されてしまう時や、逆に過度に乾燥してしまうとき。
香りの印象
バラに似た優しい香りの中に、ミントのようなぴりっとした辛みがある香り。
バランスを調整する香りらしく、甘すぎずも辛すぎもない絶妙な香りです。
身体への効能

むくんでいるとき、余分な水分を排出させる
身体のバランスもとってくれるので、余分な水分を溜め込み過ぎて、むくんでいる身体にもよく作用してくれます。マッサージの時などに使うと、リンパや静脈を強くし、水分を排出する力を高めて、その効果を高めてくれます^^ むくみの解消のためのマッサージオイルをつくるときには、サイプレスとのブレンドが◎。
PMS(月経前症候群)が強い時に
排卵後から月経までの間にイライラや過度な落ち込みを感じやすい時には、ディフューザーなどで拡散して香りを取り込んでいると、落ち着くことがあります。慢性的なだるさや疲労感を感じているときにも落ち着かせてくれます!気分のむらが激しい時には、ベルガモットやクラリセージとブレンドして下腹部のトリートメントをするのがおすすめ!
蚊よけスプレーに最適!
実は蚊がとっても嫌いな臭いであるゼラニウム!アロマで蚊よけスプレーを創るならば必須の香りです。同じく虫が嫌う香りとされているシトロネラやクローブと一緒にブレンドすることで、とても強力な蚊よけスプレーを創ることができます!
心への効能

リラックスを促し、安心感を与える
エキゾチックで甘さもあるのに、スパイシーな温かさもある香りが心身のリラックスをもたらし、安心感を与えてくれます。静かに力強さを取りもどし、明日への頑張りをくれる香りです。
幸せへの感度を上げて、幸福感を与える
ローズにも似た優しい香りが、不安と鬱を鎮めて幸福感を与えてくれます。香りを吸い込むことで、優しく優雅な気持ちにさせてくれます。
言わぬとも知れない不安があったり、どうしても現状に満足せず、心が晴れないときには取り入れたい香りです。
ストレスや働き過ぎによる神経性の疲労にも
仕事中毒の完璧を求めてしまうタイプの人によく効く香りです。そういう方は、頭が理性的過ぎて、自らの感情を抑え込んだり、心の底に押し込めてしまうことが多いですが、喜怒哀楽や、自分の本当の欲求を取り戻させてくれるよう助けてくれます。
肌への効能
皮脂バランスの調節作用
皮脂が出すぎているときにはそれを抑えてくれて、逆に皮脂が足りないときには十分に分泌するように調整する力があるので、乾燥肌、脂性肌どちらの方にも向きます。クレイパックに混ぜて肌に置くと、その効果が出てよく潤う肌に◎。
リフトアップやくすみケアにも
特にパルマローザ、カモミール・ローマン、ラベンダー、フランキンセンスなどを少しずつブレンドしたオイルでマッサージすると、その後の肌との変化を実感できます!
オススメの使い方とレシピ

PMS対策のトリートメントオイル
PMSには様々な症状があり、その重さもひとそれぞれ。下腹部の不快感、便秘、腰痛、頭痛、情緒不安定、乳房の張り、むくみなどありますが、その諸症状を香りで癒しながら、むくみを解決するトリートメントオイルのレシピです!足のマッサージにお使いください。
ー材料ー
- ゼラニウム 2滴
- サイプレス 4滴
- カモミール・ローマン 2滴
- スイートアーモンドオイル or アプリコットカーネルオイル 30ml
ーつくり方ー
基材となるスイートアーモンドオイル(アプリコットカーネル)に精油を全て入れてよく混ぜる。
オイリー肌用のトリートメントオイル
肌を引き締めて、オイル分泌をコントロールする精油を使ったトリートメントを行うことで、肌の調子を整えます。オイルを使ったトリートメントなので、3日に1回ほどでok!同じレシピでクレイパックに混ぜても十分な効果が得られます◎。
ー材料ー
- レモン 1滴
- ジュニパー 1滴
- ゼラニウム 1滴
- マカデミアナッツオイル 10ml
ーつくり方と使い方ー
基材となるマカデミアナッツオイルに精油を全部入れてよく混ぜる。
触れて滑らせる程度の力でやさしくマッサージをする。3分ぐらい全体を引き上げながら行ったら、ティッシュで余分なオイルを吸い取る。お化粧前だと崩れてしまうので、夜寝る前に行うのがおススメです!
終わりに
ゼラニウムに関する記事、いかがでしたか?
ホルモンバランスや、身体の中の水分のバランス、そして肌の皮脂分泌のバランスまで、
あらゆることのバランスをとるのが上手なゼラニウム。
あなたも上手に生活に取り入れてみませんか?
*精油をつかってみたいと思ったら*