28Nov天然100%の精油を使ったアロマ入浴剤まとめアロマセラピーこんにちは、IFA認定国際アロマセラピストのちぃころです。 寒い寒い冬がやってきましたね。 私は超絶冷え性で冬は辛いのですが…冬が来て嬉しいことが一つだけあります。 それは、お風呂を最大限に楽しめること。 あの熱いお湯に入ってふ~っと一息つ...Read More
27Nov通勤に使うマスク用アロマスプレーを手作りしてみたアロマセラピーこんにちは、ちぃころです。 ことしもぐーっと冷えてきて、マスクをしてる人が街中で多くみられるようになりました。 私も通勤時はマスクをつけて電車に乗っています。 喉から来る風邪になることが多く、なると毎回とっても辛い! そうならないためにもマ...Read More
08Nov自律神経のバランスを整えるのに役立つ精油とアロマセラピーアロマセラピーこんにちは、ちぃころです。 最近寝つきが悪かったり、よく眠れない・・・ 何となく、下し気味だったり、または便秘気味だったり、お腹の調子がよくない… 仕事が忙しく、緊張状態が続いて疲れが取れない… だるくてやる気がでない などと思ったことはあ...Read More
30Oct国際資格を持つセラピストが語る!安全な精油の選び方と、おすすめの精油ブランドアロマセラピーちぃころです。 最近は、専門ショップから雑貨屋さんまで、あらゆるとこで売られている精油(エッセンシャルオイル)。 気軽に買って、アロマセラピーを楽しめるようになりました。 でも、 どれが安全な精油ブランドなんだろう? そもそも、アロマオイル...Read More
26Oct喉の痛みを早くよくするためのアロマセラピーアロマセラピーちぃころです。 風邪のひき始めの喉の痛みって、とっっっっても辛くないですか? 「ん?なんかイガイガしておかしいな?」と気付いた瞬間からどんどん痛みが増しますし、 大体夜は痛くて眠れません(泣) 私もいつも風邪は喉の痛みから始ま...Read More
06Oct【精油dictionary vol.5】ラベンダーの効能についてアロマセラピー学名:Lavandula angustifolia 英語名:Lavender シソ科 アロマセラピー自体のイメージ画像として使われることも多く、最も広く知られている精油の一つであるラベンダー。 ラベンダーの効能でよく知られているのは「寝つき...Read More
30SepIFA認定国際アロマセラピスト(アロマセラピストの国際資格)とは?どんな資格?アロマセラピーこんにちは!ちぃころです。 今回は、私が2016年6月に取得したアロマセラピーの国際資格である、【IFA認定国際アロマセラピスト】について書きたいと思います。 この記事に辿り着いてくださった人の中には、この資格があることを知っていて、「どう...Read More
25Sep【アロマの資格】AEAJ(日本アロマ環境協会)の資格についてアロマセラピーアロマセラピーの資格の中で、一番有名なAEAJ(日本アロマ環境協会)が認定する資格。 アロマセラピーを趣味の範囲で勉強したい人も、今の自分の仕事に活かすために資格を取ろうと思う方も、プロのアロマセラピストを目指したい方も、 あらゆる方のにと...Read More
17Sep風邪にもニキビにも!ティートリーの効能についてアロマセラピー学名:Melaleuca alternifolia 英語名:Tea tree フトモモ科 Contents ティートリーはこんな人、こんな時にぴったりティ―トリーってどんな香り?ティートリーの植物としての特徴心への効能ティートリーの身体への...Read More
08Sep間違っていると逆効果に!アロマセラピーを安全に行うための精油の扱い方アロマセラピー精油は植物から抽出した天然の物質です。その作用は様々で、人間の心や身体に良い影響をもたらしてくれます。 ですが、天然だからと言って100%安全なわけではありません。瓶に入って売られている精油は、植物を何百本も集めてギュッと濃縮したものを瓶に...Read More