
アロマセラピーの中でも有名な話の一つに、「グレープフルーツは食欲を抑えるし脂肪燃焼を助けるのでダイエットに効果的」という話があります。
結構何年も前からこの話は有名で、私もアロマセラピーの勉強を始める前から知っていました!
でも、香りだけでダイエットの助けになるって本当か?って思いません?
香りだけで痩せるんだったら誰も苦労してない!痩せたい痩せたい言ってないよ!って、思いません?
私も最初思っていましたが、アロマセラピーのことを何年も勉強し、解剖生理学など体のことも学ぶうちに、グレープフルーツのダイエット効果は本当のところどうなのか?がわかりました!
今回はそのことに関してわたしの実体験も含めつつお伝えできたらと思います。
グレープフルーツがダイエットに効くという噂は本当?
グレープフルーツがダイエットに効くという噂はたくさんあります。ネット上でもざっとしらべてこんなにありました。
- 最近の研究では、グレープフルーツの香りが交感神経を活性化し、脂肪の分解や燃焼を促進するという結果が明らかになりました。日中に交感神経がきちんと働くことで、体の代謝が良くなって、カロリーの消費量や脂肪の燃焼量がアップするというわけです。
- その香りを嗅いだだけで中性脂肪を燃焼する力があることがわかっており、ダイエットの味方になる精油です。
- グレープフルーツに含まれているリモネンは高ぶった神経をリラックスさせて、血流を改善する効果を引き出してくれるので、デトックスに繋がってダイエットに効果的です。
結論から言うと、この中には嘘もありますし、一部本当のこともあります。
グレープフルーツの精油は確かにダイエットに効果を発揮する場合もありますが、香りを嗅いだだけで中性脂肪を燃焼するなんて絶対にありえませんし、交感神経(体を活発に活動させる神経)を刺激したいなら、もっと他に効く精油があります。
じゃあ、グレープフルーツの精油にはダイエット効果がないのか?というと、そういうわけではなく、効果を発揮してくれる場合があります。
効果を発揮するかしないかは、太ってしまった原因が何であるかによるのです。
太ってしまう原因って?
体重が増えたり、身体の線が太くなってしまう原因は一つではありません。太りやすさも太ってしまう原因も皆違います。例えば、太りやすくなってしまうパターンに次のようなものがあります。
- 運動不足太り…自分が食事などから摂取するカロリー>運動や日々の生活で消費するカロリーになっている状態が続いて、脂肪がついてしまうもの。1日中座ってのデスクワークなどでどうしても運動の時間が中々取りにくいなどの原因で起こる。また、睡眠不足などでもカロリーを溜め込みやすくなってしまうこともあるらしい。
- 栄養失調太り…毎日の食生活で、脂肪を燃焼するために必要な栄養素を摂れてないことで起こる。脂肪燃焼には、たんぱく質や、ビタミンなどたくさんの栄養素を必要とするが、生野菜を食べない、出来合いの総菜ばかりに頼る、いつも同じメニューや好きなものしか食べないなどの原因で栄養が偏ることによって代謝が悪くなってしまうパターン。
- ストレス太り…ストレスが多くかかった時に、ついつい食べる量が多くなってしまうことで太ってしまう。甘いものが急に食べたくなったり、ポテトチップスなどのスナックが欲しくなってしまったり。食べたらモヤモヤが少しスッキリするので必要以上に多く食べてしまうという悪循環が起きやすくもある。食べることでストレスに疲れた自分を無意識に慰めている状態。
と、このように他にもたくさんの原因がありますし、いくつが重なっている場合もありえます。
そして、この中でもグレープフルーツはストレス太りに効果を発揮します。運動不足や栄養失調などを改善してくれるわけではありません。
グレープフルーツの精油がストレス太りに効く理由
グレープフルーツの精油には様々な効能がありますが、一番の効能は「精神の安定」です。
とても爽やかなみずみずしい豊かな香りが精神の安定を図り、心の浮き沈みを抑えてバランスの良い状態を保つのに役立ちます。
そのため、ストレスが原因でドカ食いしてしまう人や、逆に食が細くなりすぎてしまう人の食欲の増減を調節してくるのです。
ここで注意をして見て頂きたいのは、食欲を減らすのではなく、食欲の増減を調節してくれるという点です。
数ある情報の中にはグレープフルーツの精油を食事前に嗅ぐことで、食欲を減らしてドカ食いを予防するなどの趣旨で書かれている物もありますが、それは違います。
もし、ストレスがかかって食欲が増える傾向にある時はそれを落ち着かせてくれますが、逆にストレスで食欲が減る傾向にある時はそれを増やす方向に働きます。
グレープフルーツの食欲調節効果について
グレープフルーツはラテン語で「Citrus paradisi(楽園の果実)」という名前があるくらい、幸福感をもたらす香りとして昔から使われてきました。フルーティなのに奥の方にぴりっとした苦みがある奥深い香りは、脳に届くとエンケファリンという幸せホルモンを分泌させると言われています。
自分に高望みをしがちな頑張り屋さんだけれど、頑張りすぎて上手くいかないときの不満が募り、怒りやイライラが出てきてしまったときなどに効果を発揮します。
人は、そういう欲求不満や自分を落ち着かせようとするときに、どうしても食などの単純ですぐに得やすい快楽に走り気味になります。満腹感を得ることで心の不満まで満たそうとしてしまうのです。
そんな時に、溜まった不満の解消を助けて、前へと進む気持ちを高めてくれるのがグレープフルーツです。幸福感をもたらしてくれるので、満腹感に頼らなくても良い状態にしてくれます。その結果、元々過食傾向にあった人の食欲が落ち着くのを助けてくれるのです。
ここが誤解を得やすいところなのですが、ストレスで食欲が増えているわけではない、普通の状態の方が食欲を減らすために使ってもそんなに効果があるわけではないのです。グレープフルーツはもともとよく食べられているものなので、その香りを嗅ぐことで逆に反射的に食欲が刺激されてしまうこともあるぐらいです。
でも、どうしても最近心も晴れないのに、ついつい食べてしまうのよね…という方は、一度使ってみてはいかがでしょうか?^^
グレープフルーツのデトックス効果について
もう一つ、グレープフルーツがダイエットに役立つのは、そのデトックス効果です。
グレープフルーツの精油はリモネンという成分が80~90%以上を占めているのですが、これが皮膚を通して血管やリンパ管に流れ込むと、余分な水分や老廃物の排出を助けてくれる効果があることが分かっています。
溜まった水分や老廃物の排出を促すことで、むくみの解消に役に立つため、立ち仕事をされている方には特に効果的です。
ここでも1つ注意して頂きたいのは、グレープフルーツの精油を使うことで脂肪を燃焼しやすくなるわけではありません。老廃物がスムーズに外に出るのをを助けてくれるだけです。
ただ、毎日のむくみの解消には足痩せにはとても大切です。むくみが慢性化すると、やがてセルライトができてしまいます。。セルライトは肌の組織やと皮下脂肪と老廃物が絡まってできるもので、普通の皮下脂肪よりも燃焼しにくくなってしまいます。それを防ぐために、セルライトの原因であるむくみは毎日のケアがとても大事なのです。
私自身1日8時間ほどの立ち仕事をしているのでいつも本当に痛いくらい足がパンパンで熱くなってしまうのですが、グレープフルーツとジュニパーをブレンドしたマッサージオイルを手作りしてそれを足全体に塗ってからマッサージを行うと翌朝めちゃくちゃスッキリしていて、足が太りにくくもなりました!
これは本当におすすめなので、マッサージオイルの作り方をご紹介します
あし全体マッサージ2~3回用(1%濃度)
ー材料ー
・植物オイル:スイートアーモンドオイルもしくはアプリコットカーネルオイル(※)
(※スイートアーモンドはしっとりしていて、アプリコットカーネルオイルは軽くさらっとしたオイルです。乾燥肌の方にはスイートアーモンドオイル、脂性肌やベタベタするのが嫌いなかたにはアプリコットカーネルオイルをおすすめします)
・グレープフルーツ2滴
・ジュニパーベリー2滴
ー作り方ー
①小さめのガラスの器などを用意し、そこに植物オイルを30ml加える
②そこに次の2種類の精油を2滴ずついれて、小さめのスプーンで混ぜる。
マッサージのやり方で参考にしているのはこちら。ペコ&りゅうちぇるのペコちゃんの動画です。最後のローラー以外、すべての工程をやっています。
ペコちゃんも最近ほっそりされましたよね。動画の中でもご本人が仰っていますが、食事制限とこの足痩せマッサージを組み合わせて効果を実感されたようです! よろしければ見てみてください。
おわりに
最後にも繰り返しになりますが、グレープフルーツの精油は脂肪燃焼させたり、むやみやたらに食欲を抑えるわけではありません。
あくまでも、精神を安定させたり、むくみの解消を助けてくれることで、太る原因にアプローチをして太りにくい身体にさせてくれるぐらいです。
ですが、心と体は必ず繋がっています。風邪などをひいただけでも、心も一緒に元気がなくなるのと同じように、心に元気がないとどうしても身体も活動的になるのは難しくなります。食べることでの快楽も求めやすくなって結果的に食欲も増えてしまいますし、体の代謝機能も落ちてしまいます。
それを予防する意味でもグレープフルーツの幸福感いっぱいのさっぱりした香りは有効です。ダイエットのためだけではなく、気分の浮き沈みを穏やかにしてくれるので、日常生活の質の向上にも繋がります。
是非ともおすすめしたい精油の一つです^^