
こんにちは、IFA認定国際アロマセラピストのちぃころです。
寒い寒い冬がやってきましたね。
私は超絶冷え性で冬は辛いのですが…冬が来て嬉しいことが一つだけあります。
それは、お風呂を最大限に楽しめること。
あの熱いお湯に入ってふ~っと一息つく感じ。
外で寒い思いをしてくればしてくるほど、気持ちよさも増すんですよね。(笑)
とってもお風呂が好きなので、いつも入浴剤を色々買って試しながら楽しんでいます。
なので、今回の記事では【おすすめのアロマ入浴剤について】書いてみたいと思います。
天然精油だけを使っているものだけをピックアップし、集めてみました。
天然精油を使っているメリットは?
自然からの優しい香りで癒される
天然の精油の香りは人工的に作った香りと比べて穏やかで優しく、心を包んで癒してくれます。
もちろん、合成の香料のものも良い香りの物はたくさんありますし、
天然だけにこだわっているだけでなく、合成の物でも好きな商品はいっぱいあるんですけれど。
身体や心が「今すぐ休みたい!」ぐらいに疲れ切っているときには、不思議と天然精油の香りが欲しくなるんですよね。
疲れ切ってるときって、「頑張れ!はい!前を向け!」って松岡修三さんの応援みたいにバンバン背中を叩かれても
「いや、今は無理。。そういう熱いのほど無理だわ。。」ってなりませんか?
身体的にも心的にも何もやる気が出ないぐらいのときには、いったん深くまでリラックスしきって、ずどーーんと休むことが大事。
天然精油は「そうかそうか、疲れたんだね。まずはゆっくり休むがいいよ」と背中をさすってくれる穏やかな笑顔の女友達のよう。
合成香料のハッキリとした元気のある香りが松岡修造さんだとしたら(笑)、
穏やかに香ってくる草花の香りの方が穏やかな女友達。
私自身はそう感じています。
いい意味で残り香がいつまでも残らない
柔軟剤などでもよくあることなのですが、
いつまでもずーっと残っている香りがキツく感じたことはありませんか?
服に使うものは香りが残ることが目的の商品もあるのでなんとも言えないのですが…
自分が使ってなくても、他の人の服から漂ってくる香りにウッとなったことが、私にはあります。
あれと似たことが、合成香料の入浴剤でも起こることがあります。
お湯を全て流して、きれいに浴槽を洗っても次の日に強く残る香り。
別の入浴剤を使おうとしてもなんとなく香りが混ざる気がしてしまうんですよね。
それが、天然の精油にはありません。
しつこく残らない丁度良い香りを楽しむことができます。
天然精油を使っているおすすめの入浴剤
アロマセラピーアソシエイツ
イギリスのアロマブランドの最高峰であるAROMATHERAPY ASSOCIATES (アロマセラピー アソシエイツ)。
アロマの国際資格を持つ2人のイギリス人アロマセラピストによって30年以上前に設立された老舗ブランドで、現在は高級スパなどで広く取り扱われています。
そこのロングセラー商品でもあるお試しサイズのバスオイルコレクションです。
お値段は3mlずつ10種類で4,270円です。
気に入ったところ
それぞれのバスオイルに何種類かの精油がブレンドされているのですが、
さすがはアロマの最高峰ブランド。
香りがめっちゃ良い!バランスが絶妙でうっとりしてしまう香りばかり。
これを使った翌日には、身体や心の状態に確かな手ごたえを感じることができます。
それぞれのバスオイルで朝用や夜用など用途もわけられていますし、
夜用のリラックス用バスオイルにも、「ライトリラックス」「ディープリラックス」の2種類があり、どれだけリラックスしたいかの度合いによって使いわけもできちゃいます。
すごく疲れて深く眠りたいときにはディープリラックス、普段のお疲れにはライトリラックスを・・・ってな具合に。
しかもオイルタイプの入浴剤なのでお風呂上りの肌もしっとりで、ツヤツヤになるのですよ。
冬に乾燥が気になる方や、お風呂上り後のカサカサに悩む方にとくにおすすめ。
冬の季節のプレゼントにもぴったりです。
イマイチだなと思ったところ
ちょっと気になったのは、オイル状なのでバスタブがぬるぬるとしてしまうこと。
お風呂から上がる時も滑らないように気を付けることが必要ですし、
バスタブのお湯を抜いた後も洗剤でちゃんとこすってお掃除をする必要があります。
なので、次の日がお休みのときにスペシャルケアとして使うのがおすすめかな?
私自身は気にせず、使いたい日に使っちゃいますが^^
他の人のレビューコメント
・22歳 女性
気に入った香りはボトルでも使用しています。
ボトルだと高いので、全部は揃えずその日の気分で使いたいと思うと、こちらも手が離せません。
バスオイルですが、無香のバスソルトと一緒にお風呂に入れます。柔らかくなったお湯と体が一体化するようになじませ、深呼吸をします。ゆっくり息を吐くと体の筋肉が緩み、リラックス効果抜群です。温浴効果もあり、内側から心地よく温まることができます。
湯に入らない時は、湯を張った洗面器に2、3滴入れるか、体に塗り軽くシャワーで流しています。
ちなみに、今まで軽石や薬を塗っても治らなかった踵のガサガサがこちらに浸かっていたら綺麗になくなりました。肌にベタッと残ることもなく保湿してくれます。踵の荒れに悩んでる方にもぜひ試して頂きたいと思います。
・39歳 女性
アロマセラピーアソシエイツのバスオイル9種がミニボトルで試せます。
好きな香りを見つけるのにぴったりです。
どのブレンドも奥深い香りがして、本格的なアロマセラピーを楽しめます。
お風呂を上がってからもふわっと香りが残るのが気に入っています。
私はディープリラックスの香りにだんだんとハマっていきました
華密恋(かみつれん)
アロマセラピー界隈でも、痛みを和らげたり、お肌をなめらかにしてくれることで有名なカモミール。
カモミールの日本名は実はカミツレというんです。
その効果に注目して、30年以上前からカミツレ関連の製品開発をしている【カミツレ研究所】という企業さんが出している入浴剤です。
合成着色料、合成香料、合成保存料、鉱物油などを一切含まず、
有用成分をたっぷり含んだカミツレエキス100%で作られています。
気に入ったところ
自然から採れたエキスそのままの優しくて自然味あふれたカミツレの香りがとってもいい香り!
カモミールのハーブティーや精油が好きな方はとっっってもリラックスできると思います。
湯あたりが優しくなりますし、ふわ~っと包み込んでくれるリンゴのような甘めな香りが、呼吸を深くしてくれる感じ。
かみつれんを使ったあとは、じんわりと温まったのが長続きし、夜寝るまで冷えないなぁと思います。
あとは、冬に必ず手の甲にできる赤ぎれができません!
公式HPの紹介のところにも効能効果の中に「あかぎれ」とあったのですが、まさか本当にできなくなるとは思わず・・・
かみつれんを定期的に使っていたからかなと思います^^
他の方のレビューを読んでいても、肌荒れに良かった!という意見が多数。
カミツレの力とそれを引き出す企業努力を感じます^^
イマイチだなと思ったところ
最初、付属の計量カップに入浴剤だけを入れたとき、その茶色の液体にびっくり!
本当に香料も着色料も使わず、手を加えてないんだな~とは思いましたが、これを入れるの?と一瞬ためらったのは正直なところ。(笑)
ですが、お湯に入れて混ぜるとちょうどいい薄い緑色になります^^
あと気になったのは、キク科アレルギーの方は使えないという点。
カミツレはキク科なので、もしアレルギーをお持ちの方やその疑いのある方は使わない方が良いと思います!
他の方のレビュー
・28歳 女性
お風呂に入れてみると、お湯がほんのり茶色になる程度で、濁りや大きな色の変化はありません。
香りも少しマイルドになって、浴室全体にふわっとカモミールの香りが広がります。
アロマな香りに包まれて、とっても癒されそうです。
子ども達も「いい香り!」と気に入ってくれました。
お風呂に入っていてピリピリするなど、特に刺激な感じなかったようです。
私も入ってみたのですが、カモミールの香りを楽しめながら入浴できて幸せな気分です。
心も身体も温まります。
私もお肌があまり強くなく、入浴剤で肌荒れをしてしまうこともあるのですが、華密恋薬用入浴剤は刺激を感じることはありませんでした。
お肌に優しく使える入浴剤を見つけることができて嬉しいです。
DR AROMA BATH
お医者さんと共同開発で、
オーガニック認証を取得している天然100%のアロマエッセンシャルオイルを使用している入浴剤です。
”香り” ”効果” ”安心” を追及されているブランドさんで、
香りの調合もアロマの国際資格である英国IFA協会認定の資格を持つアロマセラピストがブレンドを担当。
精油の効能も、香りのバランスも分かっているプロがブレンドしています!
その他合成香料もタール系色素も含んでいないので、赤ちゃんもお年寄りも全ての年代の方が使えて、更に安心な製品です。
気に入ったところ
DR AROMA BATHシリーズは、スキンケアやビューティーなど、用途によって全部で12種類の香りがあります。
その中でも特に手ごたえを感じ、これはいい!!と思ったのが、【正眠】という良質な眠りを促してくれるシリーズ。
これは、ほんっとうに眠りが深くなります。
いつも深くまで寝ている“つもり”だったのかもと思わせてくれるほど、ぐっすり。
使用精油は
- 深い眠りを促すラベンダー
- 身体全身の筋肉を緩ませるのに役立つマージョラム
- 血圧を安定させ幸福感を与えるイランイラン
の3つで、全体的にハーブ調の香りに仕上がっています。
お湯に入っている間は感じませんが、出てからしばらく経つと自然とふわーーっと眠くなっていくのが心地いい。
ここまで眠りに対する手ごたえを感じたのは初めてです。
イマイチだなと思ったところ
一言でいうと、香りがかなりマイルドです!
わたし自身はつよすぎる香りが苦手なので気に入っている部分ではあるのですが、
市販の入浴剤に普段慣れている方にとっては物足りなさもあるのかなと思いました。
人間の嗅覚はまわりの匂いになれるのが早いので、本当は香りは消えてないけれど消えたように錯覚してしまうもの。
ある程度は仕方ないのですが、入浴中ずーーっと香りに包まれていたいときには適していないかなぁと思います。
他の方のレビュー
・40代 女性
なかなか良い印象のバスソルトです。
香料はほとんど入っておらず、お湯は柔らかく、痒くなったりしません。入浴後の発汗もきつくないですし、これなら自然な形で眠りにつけます。仕事で忙しい毎日には毎日の良い睡眠が基本中の基本。これなら毎日続けられます。
・年齢性別不明 購入者の方
体をゆったりと温め、心地良い眠りへの導入にいいですよ。このシリーズは天然のものを使用しているので、香りも自然できつくなく着色もなく、洗濯に残り湯を利用出来ます。
おわりに
天然精油だけを使用している入浴剤をご紹介しました。
天然精油を使っている入浴剤は、香りがマイルドなものばかりですが、その分湯あたりも優しく、香りでも肌触りでも癒されるものが多いです。
この冬のバスタイムに、是非取り入れてみませんか?
*精油を生活で使ってみたいと思ったら*